「引越し業者の人って、よく洋服ダンスみたいな大きな家具を運べるわよね…。あんな大きなもの運んだら、壁に当って大変なことになるんじゃ…?」と不安になっていませんか?

こんにちは。洋服ダンスに負けないくらい身長が高いからか、意外と洋服ダンスの取扱いが得意な、元引越し業者スタッフの管理人です。

洋服ダンスは、スーツ、コート、ドレスなどをハンガーにかけたま収納する背の高いタンスです。別名「ワードローブ」ともいいます。

一般家庭の家具としては、最も大きな家具のひとつであり、また、最も背の高い家具でもあります。

サイズの大きいものは、天板・底板・中央部(さらに左右)に分解できます。サイズの小さいものは、上下に分解できます。

意外にも、この分解の際に、ネジ穴付近や作業する場所の床などが、工具でキズついてしまうことがあります。

また、洋服ダンスは、非常に大きい家具ですから、床・壁・天井への接触による事故が多いのが特徴です。

洋服ダンスをお持ちのお客さまは、こうしたキズの事故に気をつけなければいけません。

スポンサードリンク

洋服ダンス・ワードローブの分解・組立は引越し業者にまかせる

ドライバー

引越し業者のスタッフが工具で分解してくれる

洋服ダンスは、引越し業者が自前の工具(ドライバーや六角レンチ)で分解・組立をやってくれます。

ですから、少なくとも、お客さまご自身が分解・組立をする必要がありません。

お客さまご自身による分解・組立は、洋服ダンスが倒れるなどの事故につながる可能性があります。

また、洋服ダンスの分解自体は、さほど難しくはありませんが、組立ては、ちょっとしたコツがあります。

それは、ネジの締め方の順番や程度なのですが、これを間違えると、洋服ダンスが歪んでしまい、扉の開け閉めがしにくくなります。

こうした問題もあるため、洋服ダンスの取扱いは、引越し業者にすべてまかせてください。

参照:引越しでの分解できる家具の準備のポイント

洋服ダンスの中身の梱包はあらかじめ引越し業者の営業員に確認しておく

洋服ダンスの中身の洋服は、ハンガーケース・ハンガーボックスに詰めて梱包します。

この梱包については、事前に引越し業者の営業員に確認しておいてください。具体的な確認事項は、以下の2点です。

  1. 洋服を梱包するのは、引越し業者かお客さまか。
  2. 梱包するのは、事前か作業当日か。

これらの対応は、引越し業者によってまちまちですので、必ず確認するようにしてください。

ちなみに、管理人の勤務先だった引越し業者は、わりとサービス精神旺盛で、引越し業者のスタッフが、当日、洋服ダンスの洋服を梱包していました。

参照:引越しでスーツ・ドレスの梱包に使用―ハンガーケース(ハンガーボックス)の使い方

洋服ダンスの中身を梱包する際はキレイな手か手袋で

また、お客さまご自身が洋服を梱包・開梱するときは、手の汚れが洋服に移らないように注意してください。

スーツやコートは、元々外出のときに着るものなので、それほど汚れは移りません。

ただ、ドレスなどになると、生地によってはすぐに汚れが移ってしまいます。

ですから、梱包の前に手をよく洗うか、できれば木綿の手袋を使うことが、洋服を汚さずキレイに梱包するコツです。

引越し業者のスタッフにそれとなく手を洗ってもらうコツ

なお、引越し業者のスタッフも、本来であれば、キレイな木綿の手袋で洋服を梱包するべきなのですが、引越しの現場ではそうもいっていられません。

気の利いたスタッフであれば、梱包する前に「手を洗いたいので水道をお借りしてもいいですか?」と、「事前に手を洗うアピール」をします。

…が、引越し業者のスタッフの全員がそんなに気が利いているわけではありません。

そういう場合は、洋服ダンスの中身の梱包の前に、お客さまのほうから、手を洗うのを促すといいでしょう。

ただ、「手を洗ってください」と言うのは角が立ちますので、「手を洗うときは自由に水道使ってくださいね」とひと言声をかけましょう。

分解・組立て作業場所の床・ネジ穴の付近のキズに注意

ネジ

引越し業者のスタッフの分解・組立て作業で床にキズ・ヘコみができる

洋服ダンスの分解・組立のときにありがちな事故は、工具によるキズ・ヘコみです。

具体的には、スタッフが、うっかり作業場所の床に工具を落としてできるキズ・ヘコみです。

洋服ダンスの分解・組立の際には、ドライバーや六角レンチを使います。

これらの工具は、小さいために、引越し業者のスタッフは、よく手を滑らせて落としてしまいます。

特に、洋服ダンスの上の部分、つまり天板の取外し・取付けで工具を使っている場合は、工具が、高いところから床に落ちます。

ですから、当たりどころが悪いと、床や洋服ダンスの下のほうに、大きなヘコみができてしまいます。

引越し業者の分解・組立て作業でネジ穴付近にキズがつく

錆びたネジを力まかせに扱うと洋服ダンスのほうにキズがつく

また、ネジ穴の周りの部分は、工具やネジの接触で、キズがつきやすい箇所です。

特に、古い洋服ダンスの場合は、ネジやネジ穴が錆びてしまっていることがあります。

こういう錆びたネジは、ドライバーや六角レンチではなく、プライヤーで緩めるものです。

ところが、引越し業者のスタッフが、錆びたネジを力まかせにドライバーで緩めようとして、誤って洋服ダンスのほうにキズがつくことがあります。

意外と経験が浅い引越し業者のスタッフが洋服ダンスの分解・組立てをすることがある

特に経験の浅いスタッフは、工具の取扱いを知らなかったり、作業中に工具に注意が向かないことがあります。

ところが、家具の分解自体は、さほど難しい作業ではありません。

ですから、チームリーダーが、意外と経験が浅いスタッフに、家具の分解をまかせてしまうことがあります。

このような場合は、特にネジ穴の周りや、床にキズがつかないかどうかをよく見ておいてください。

不安な場合は、床だけでもいいので、毛布やマットを敷いてもらって、キズ・ヘコみにならないようにしてください。

引越し作業よる洋服ダンス・ワードローブ本体の角・底板や壁のキズ・ヘコみに注意

大型洋服ダンス

洋服ダンスは大きいから壁に接触しやすい

軽い洋服ダンスでも養生をしていないと簡単にキズがつく

洋服ダンスは非常に背が高い家具です。洋服ダンスは、分解して運ぶとはいえ、実は背の高さそのものは、それほど変わりません。

このため、建物の曲がり角や狭い通路・廊下を通す際に、角が壁に接触することがあります。

もっとも、洋服ダンスは、分解してしまうと(家具にしては)意外と軽い荷物です。

ですから、しっかりと梱包し、養生を徹底していれば、家具・壁ともにキズがつきません。

ただ、養生を徹底していない場合は、いくら洋服ダンスが軽いからとはいえ、接触すると、壁紙がはがれるくらいのキズにはなります。

洋服ダンスは軽いからこそ事故になりやすい

また、洋服ダンスは、実は、軽いからこそ勢いがついて接触する、ということもありがちです。

この、「大きいわりには軽い」というのが非常にやっかいで、特に階段作業では、気軽に運んでいると接触寸前だった、ということがよくあります。

ですから、軽いとはいえ、ゆっくりと丁寧に扱う必要があります。

ところが、引越し業者のスタッフが未熟な場合は、こうした経験が浅いため、うっかり壁や天井に、勢いをつけて洋服ダンスをぶつけることがあります。

このため、特に、曲がり角や階段での作業による、壁のキズ・ヘコみには注意してください。

引越し業者による梱包のときに角の塗装がはげることがある

なお、洋服ダンスは、梱包する際に角に負担がかかってしまって、(特に古いものの場合)角の塗装がはげることがあります。

家具の角の塗装が剥げる事故は、よくありがちな事故です。

だからこそ、ベテランのスタッフが作業する場合は、十分に気をつけて作業をします。

ただ、経験が浅いスタッフは、そのようなことを知りませんし、また、ベテランのスタッフも、こうした事情を教えるのを忘れることもあります。

こうなると、経験の浅いスタッフが、派手に塗装を剥がしてしまうことがあります。

参照:家具・壁・床のキズが多い―引越しのトラブル・事故の傾向

参照:これで引越し業者との補償交渉もバッチリ!引越しの事故の対処7つポイント

組立て後には必ず底板前面と上の部分の扉をチェックする

また、引越し業者が、洋服ダンスの真ん中の部分を底板に重ねるときに、真ん中の部分の角と底板の前面が接触することがあります。

ちょっとした接触であれば問題ありませんが、洋服ダンスが重い場合は、底板の前面の部分にキズがつきます。

逆に、天板を上に重ねる際に、真ん中の部分の扉の上の部分に天板が接触して、扉にキズがつくことがあります。

ですから、引越し業者のスタッフによる洋服ダンスの組立てが終わった際には、必ず底板の前面と扉の上の部分にキズがないかチェックしてください。

引越し業者のスタッフがに天井にぶつけることもある

剥がれた壁紙

洋服ダンスの天板は水平の状態で慎重に重ねないといけいない

たいていの大型の洋服ダンスは、天板と真ん中の部分をネジ止めする構造となっています。

洋服ダンスを組立てる際には、この天板を真ん中の部分の上に乗せてからネジ止めします。

決して、ネジ止めした後で、洋服ダンス全体を起こすわけではありません。

天板を洋服ダンスの上に乗せるときは、天板が天井に接触してキズがつかないよう、慎重に重ねなければなりません。

具体的には、天板を水平の状態で保ったまま重ねていきます。こうすると、天板が天井に接触することはありません。

背の低い引越し業者のスタッフが角度をつけてぶつけてしまう

ところが、背の低い引越し業者のスタッフがこの作業をすると、天板を水平に保ったまま、洋服ダンスの上に乗せることができません。

このため、どうしても天板に角度がついてしまって、誤って天井に衝突させてしまうことがあります。

洋服ダンスの天板は、無垢材でできているため、意外に重いものです。

こうした重い天板が、角度のついた状態で天井に衝突すると、高い確率でキズができてしまいます。

このため、特に、天井の低い部屋に洋服ダンスを搬入する場合は、気をつけてください。

まとめ

いかがでしたか?最後にもう一度、洋服ダンスの注意点について確認しておきましょう。

  • 洋服ダンスの分解・組立ては引越し業者にまかせる。
  • 洋服ダンスの中身(スーツ・コート・ドレスなど)の梱包については、見積もりの際に引越し業者の営業員に確認する。
  • 洋服ダンスの中身、特にドレスは、きれいな手か木綿の手袋で梱包する。
  • 洋服ダンスの分解・組立て作業場所の床は工具の落下でキズがつく。
  • 古い洋服ダンスはネジが錆びているため、力まかせにネジを緩めようとすると、手元が狂って洋服ダンスをキズつけてしまう。
  • 洋服ダンスの事故は、壁、床、洋服ダンスの底板前面・扉上部のキズと洋服ダンスの角の塗装のハゲなどがある。
  • 洋服ダンスの天板を重ねるときに、角度がついた状態で天井に衝突してキズがつく。


洋服ダンスは、婚礼家具として根強い人気があり、一定の年齢以上のお客さまのご家庭には、和ダンス・整理ダンスとともに、三点セットで置いてあったりします。

管理人も、よく鎌倉彫りの洋服ダンスを目の前にして、緊張したものです。

また、珍しいものでは、ある富裕層のお客さまの自宅で、「ガラス製」の洋服ダンスを見たことがあります。

その時は、顔をひきつらせながら、(パイプハンガーでいいじゃね?)と思ったものでした。

記事の本文でも触れていますが、洋服ダンスは、事故が多い家具です。

ところが、最近は、洋服ダンスをお持ちの家庭は少なくなっている気がします。

ということは、洋服ダンスの取扱いに慣れている引越し業者のスタッフも、少なくなっている、ということです。

このため、なおのこと、お客さまとしては、引越し業者の選び方に注意が必要です。

特に、高級な洋服ダンスをお持ちのお客さまは、引越しの料金・費用ばかりに注目して、引越し業者のサービスの質を軽視すると、大切な洋服ダンスにキズがつくかもしれません。

ですから、洋服ダンスをお持ちのお客さまには、引越しの取扱い件数=洋服ダンスの取扱いの経験が多く、サービスの品質も高い、大手引越し業者の利用をオススメします。