「しまったなあ。階段狭くてタンスが2階に運べなさそう。引越し業者って、窓からも荷物運べるみたいだけど、大丈夫なの?」と、不安になってませんか?

こんにちは。冷蔵庫を窓から吊り上げる作業が、引越しの作業の中でも一番緊張していた、元引越し業者スタッフの管理人です。

本棚、洋服ダンス(ワードローブ)、冷蔵庫など、背の高い家具・家電製品を2階に運び込む際に、階段を通らないことがあります。

また、和ダンス、ソファー、ベッドのように、幅が広い家具も、同じように階段を通らないことがあります。

こうした階段を通らない家具・冷蔵庫を部屋に運び込むには、窓から吊り上げる作業、いわゆる「窓吊り作業」をしなければなりません。

引越し先(新居・卸地)での吊り上げ作業は、引越し元(旧居・積地)での吊り降ろし作業以上に危険な作業です。

甚大な事故も起こりやすいですから、注意してください。

スポンサードリンク

引越し先(新居・卸地)での吊り上げ作業の前に家具・家ともにキズの確認

チェックする主婦

引越し先(新居・卸地)での吊り上げ作業は家具・建物とも接触は避けられない

窓吊りには、いろいろ方法がありますが、吊り上げ作業では、高所作業車を使わない限り、どうしても吊り上げる家具・冷蔵庫と建物が接触します。

特に、外壁、ベランダやテラスの手すり、窓枠、雨樋などが接触しやすい箇所です。

こうした箇所は、吊り上げ作業で家具・冷蔵庫と接触した結果、キズがついたり、ヘコミができたりします。

ですから、まずは作業を始める前に、吊り上げる作業場所のキズやヘコみの有無を確認してください。

引越し先(新居・卸地)での冷蔵庫の吊り上げ作業は特に建物のキズ・ヘコミに注意

冷蔵庫の吊り上げ作業は事故が起こりやすい

窓吊り作業で事故が起こりやすいのは、冷蔵庫を吊り上げる場合です。

冷蔵庫は、一般家庭の荷物では最も重い荷物ですから、ちょっとしたことで、すぐに建物にキズやヘコミができてしまいます。

しかも、その重い冷蔵庫を人力で吊り上げるわけですから、非常に事故が起こりやすいです。

その事故の中でも、冷蔵庫を吊り上げる場合に最も注意しなければならないポイントは、ベランダ・テラスの手すりや窓枠です。

冷蔵庫の吊り上げでベランダ・テラスの手すりがヘコむ

ベランダ・テラスで冷蔵庫を吊り上げる場合、手すりがある場所から吊り上げることがあります。

この場合、手すりに冷蔵庫の圧力がかかってしまい、手すりがヘコんだり、曲がったりすることがあります。

冷蔵庫くらいの重い荷物になると、ベランダやテラスに引き上げる際、人力だけでは、そのまま浮かせて引き上げられません。

どうしても、いったん手すりに仮置きすることになります。もっとも、仮置き程度であれば、手すりがヘコんだり、曲がったりはしません。

問題は、経験が浅いスタッフが作業した場合、仮置きではなく、いわゆる「テコの原理」を利用して、冷蔵庫を引き上げようとします。

その結果、手すりが「支点」となり、極端な負担がかかるのです。

このように「支点」となった手すりは、材質にもよりますが、意外と簡単にヘコむことがあります。特にアルミ製の手すりや窓枠は柔らかいので、要注意です。

冷蔵庫の吊り上げ作業で窓枠がヘコむ

同じことは、窓から冷蔵庫を吊り上げる場合にもいえます。

窓から冷蔵庫を吊り上げる場合は、手すり付きの窓であれば手すりに、手すりがない場合は窓枠に仮置きすることになります。

こちらも、「テコの原理」を利用されて冷蔵庫を引き上げられてしまうと、ヘコむことがあります。

特に、ほとんどの窓枠は、アルミ製ですので、簡単にヘコんだり曲がったりします。

窓枠がヘコんだり曲がったりすると、最悪の場合、窓を閉じれなくなってしまいます。

こうなると、引越し先(新居・卸地)での新生活にも支障がでます。

ですから、窓吊り作業が終わった後は、必ず窓が閉じるかどうかを確認してください。

引越し先(新居・卸地)の手すり・窓枠は徹底した養生をしてもらう

このように、冷蔵庫を吊り上げる場合は、特に手すりや窓枠に負担がかかります。また、重い和ダンスの吊り上げも同じです。

ですから、冷蔵庫・和ダンスの吊り上げ作業では、いかに厳重に手すり・窓枠を養生しているかがポイントとなります。

まったく養生をしないのは論外ですが、ちょっと毛布をかけただけ、という薄い養生でも、事故は起こります。

通常、手すりや窓枠には、中古のダンボールを複数枚当て、その上から毛布、キルティング加工されたマット、「蛇腹」と呼ばれる家具の梱包材などを、2~3重に当てて保護します。

これだけの養生をしても、アルミの窓枠などに大きな冷蔵庫を置いてしまうと、ヘコむことがあります。

こうした厳重な養生をしていたとしても、窓吊り作業が終わった後は、必ず手すりや窓枠がヘコんでいないかどうか、確認してください。

吊り上げ作業が終わったら家具・冷蔵庫の背中を確認する

なお、家具・冷蔵庫は、ハシゴや高所作業車を使わない限り、背中の部分が壁に当たった状態で吊り上げていきます。

もちろん、家具・冷蔵庫は、厳重に梱包しているはずですから、滅多にキズがつくことはありません。

それでも、冷蔵庫のような重い家具の場合は、キズがつくことがあります。

また、梱包や吊り上げ作業がヘタな場合は、吊り上げている途中で、梱包がめくれてしまって、キズがつくこともあります。

背中の部分は普段目にする部分ではありませんので、あまり気にならないかもしれません。

ただ、もしキズがついてしまうと気になるようでしたら、よく注意してください。

引越し業者にはできるだけハシゴを使ってもらう

はしご

窓吊りは「ロープ1本」ですることが多い

窓吊り作業には、引越し業者、支店・営業所、チームリーダーによって、さまざまな方法があります。

ですが、クレーン車や高所作業車を使う場合を除いて、基本的には人力で吊り上げます(これを「手吊り」といいます)。

しかも、たいていはロープ一本で吊り上げます。

ただ、ロープだけで吊り上げると、当然ながら吊り上げるスタッフに非常に負担がかかります。

もちろん、それだけ事故(特に落下事故)のリスクは高くなります。

ハシゴを使うだけで格段に安全になる

このように、「ロープ1本」だけの吊り上げ作業は、非常に危険な作業です。

こうした危険をなるべく少なくするために、ハシゴを併用する方法もあります。

ハシゴを使う場合は、ハシゴを伝って家具・冷蔵庫を吊り上げていきます。

ロープ1本で吊り上げるよりも、引越し業者のスタッフに負担がかかりませんので、事故のリスクは劇的に下がります。

このため、ロープだけでなく、なるべくハシゴも併せて使ってもらって、安全に作業してもらってください。

引越し業者によってはハシゴを使いたがらない

なお、引越し業者の中には、ハシゴをトラックに常備していない会社もあります。これは、ハシゴのぶんだけ荷物が積めなくなるからです。

実は、ハシゴの「若干幅がある細長い形」は、引越しの荷物とは相性が最悪で、トラックには非常に積みにくいのです。

こうした事情があるため、引越し業者のドライバーは、ハシゴをトラックに積みたがりません。

ただ、そうはいっても荷物の安全には替えられません。

ですから、なるべく見積もりの際に、新居での窓吊りではハシゴを使ってもらうよう、引越し業者の営業員にお願いしておいてください。

トラックには常備していなくても、引越し業者の支店・営業所には、必ずハシゴがあります。

引越し業者の営業員に話がとおっていれば、ハシゴを用意してくれます。

引越しの作業で最も甚大な事故になりやすい作業

落下事故

引越し業者のスタッフの「失敗談」で必ず出てくる鉄板ネタ

プロの引越し業者のスタッフでなくても、窓吊り、特に吊り上げの作業は、いかにも危険な作業に見えるでしょう。

もちろん、実際に見た目どおり危険な作業で、最も甚大な「落下事故」が発生することがあります。

家具・冷蔵庫はもちろんのこと、最悪の場合、「人」が落ちることすらあります。

引越し業者のスタッフが語る「失敗談」では、「窓吊りで家具を落としてしまって、バラバラに分解してしまった」という話が、必ず出てきます。

トラックが関係する事故や金庫・ピアノなどの特殊な荷物に関する事故を除けば、吊り上げの作業は、引越しの作業のなかでも、最も被害の大きい事故が発生します。

窓吊り作業ができるスタッフはチーム内でせいぜい1~2人

家具・冷蔵庫の吊り上げ作業は、引越し業者のスタッフにとっては、最も大変で困難な作業です。

経験が求められるのは当然ですし、方法にもよりますが、腕力もかなり必要です。

また、そもそも知識(極端に負担がかかっても、ほどけないロープの結び方)がないとできない作業です。

ただ、残念なことに、こうした能力・経験・知識を持ったスタッフは、チームに1人か、せいぜい2人しかいないものです。

他は、窓釣りの経験がないスタッフや、場合によっては、経験が浅いアルバイトや派遣社員であることもあります。

引越し業者のスタッフに無理をさせてはいけない

こうした困難な状況の中で、窓吊りで家具・冷蔵庫を吊り上げるわけですから、スタッフには相当の負担がかかります。

引越し業者のスタッフは、良くも悪くも仕事に対するプライドがあり、困難な状況でも作業を成し遂げようとします。

ただ、このプライドが無理な窓吊り作業となり、結果として事故につながることがあります。

特に、建物(ベランダの手すり・窓枠)や家具・冷蔵庫に負担がかかる形で無理をしてしまうと、結局事故になってしまいます。

このため、引越し業者のスタッフに、無理をさせないように気をつけてください。

その日の状況で吊り上げが無理そうな場合は、チームリーダーや支店・営業所とよく相談して、他の方法も検討してください。

引越し先(新居・卸地)が古い家の場合は屋根への吊り上げ作業が特に危険

落下

屋根で人間が踏ん張ると簡単に壊れる

古い一軒家での吊り上げ作業の場合は、さらに注意が必要です。

特に、ベランダがついておらず、また、吊り上げ作業に適切な窓がない場合は、屋根に登って吊り上げ作業をします。

この場合、屋根が破損する可能性があります。

屋根がトタンや瓦の場合は、引越し業者のスタッフが上に乗ることで、トタンが曲がったり、瓦が割れたりすることがあります。

ましてや、吊り上げのために踏ん張ったりすると、古い屋根だと穴が開くことすらあります。

瓦屋根は「割れる」可能性がある

特に瓦屋根は、瓦が重なった場所を踏まないと、意外に簡単に割れてしまうものです。

瓦職人の経験でもない限り、今どきの引越し業者のスタッフが、そのようなことを知っている可能性は低いでしょう。

管理人も、かつて瓦屋根で吊り上げ作業をした際、瓦を割ってしまったことがあります。

その後、たまたま瓦職人の経験がある同僚に、瓦の乗り方を教えてもらいました。

このように、瓦屋根での窓吊りの場合は、瓦が割れるリスクが非常に高いです。

瓦屋根は、いったん割れてしまうと、修理に非常に手間と時間がかかります。

特に梅雨の時期に瓦が割れてしまうと、雨漏りしてしまう可能性もあります。

この点からも、特に瓦屋根での窓吊り作業には注意を要します。

屋根での吊り上げ作業は引越し業者のスタッフの落下事故がある

なお、屋根の上で吊り上げ作業をする場合、荷物だけでなく、引越し業者のスタッフの落下事故の可能性もあります。

吊り降ろしの作業とはちがって、吊り上げの作業では、屋根で踏ん張って荷物を引き上げないといけません。

この際、裸足だったり、作業靴を履いていれば、そこそこ踏ん張りは効きますが、靴下を履いていると、滑って踏ん張りがききません。

最悪の場合、滑ってそのまま屋根から落ちることがあります。

スタッフの落下事故があった場合は、引越しどころではなくなります。

不幸にも死亡事故などが起こってしまうと、非常に後味が悪い引越しになってしまいます。

引越し業者にはスタッフに安全帯を「使わせる義務」がある

本来であれば、こうした高所作業では、引越し業者のスタッフは、安全帯を使わなければなりません。

というより、労働安全衛生法により、引越し業者の側に、安全帯を使わせて落下事故が発生しないようにさせる「義務」があります。

ただ、現場では、必ずしもそうした措置は取られていないこともあります。

ですから、安全の確保がされていない状態で、屋根の上から窓吊りをしようとしている場合は、しっかりと安全を確保するよう、引越し業者に求めてください。

まとめ

本文でも触れていますが、吊り上げ作業での失敗談は、「引越しあるあるネタ」としては、鉄板のネタです。

幸い(?)にして管理人は、吊り上げ作業では、家具・冷蔵庫を落としたことはありませんし、そういう現場にもいたことがありません。

窓吊りの事故としては、本文中にも書きましたが、瓦を割ったくらいです。

ただ、特に屋根に登っての吊り上げ作業では、ヒヤッとしたことが何度もありました。

また、ベランダ・テラスや窓からの吊り上げ作業でも、腕が上がらなくなるくらい、腕力を使ったことが何度もあります(たいていは冷蔵庫の吊り上げです)。

何度も繰り返しになりますが、吊り上げの作業は、建物・家具(冷蔵庫)・引越し業者のスタッフのいずれにとっても、極めて危険な作業です。

お互いに無理をせず、無理をさせずに、安全第一で無事に引越しをしてください。