収納ケースは、フタ式か引き出し式のプラスチックのケースです。

文字どおり、衣装を保存しておくものであり、本来は他のものを入れるものではありません。

一般的には押入れの中に入れて使うものですが、場合によっては部屋に置く場合もあります。

古いものであれば、紙製や金属製のものもあります。

また、キャスターがついていることがあります。

スポンサードリンク

何もせずそのまま引越し業者にまかせる

引越し業者は、収納ケースをそのまま運んでくれます。このため、中身を出す必要はありません。

また、運ぶ際に引き出しが出たり、蓋が取れる可能性がありますが、引越し業者スタッフは、そうならないように上手く運んでくれます。

このため、わざわざ紐で縛ったり、ガムテープなどを貼ったりして対処する必要もありません。

ですから、収納ケースの準備は必要ありません。そのまま何もせずに引越し当日を迎えてください(ただし、中身が重い荷物の場合や割れ物が入っている場合は取り出してください。詳しくは後述)。

ただ、経験が浅いアルバイトや派遣社員が収納ケースを扱った場合、引き出しが出たり蓋が開いたりしてしまって、中身が飛び出てしまうこともあります。

不安な場合は、紐で縛ったり、テープでフタや引き出しを固定したりしてください。

なお、テープで固定する場合は、養生テープか布テープを使ってください。

ガムテープ(紙製のクラフトテープ)を使うと、はがれなくなったり、接着剤の跡が残ったります。

収納ケースには衣類や布製品以外は入れない

収納ケースには、衣類や布製品以外の荷物を入れないでください。

たまに本や書類を収納ケースに入れているお客さまがいらっしゃいますが、これでは、かなり重くなります。

このような場合、かなりの確率で収納ケース本体が破損してします。このため、重い荷物は出してしまって、別に梱包してください。

また、収納ケースには、絶対に割れ物を入れないでください。

狭い廊下や階段を通る場合、収納ケースを縦にして運ぶことがあります。

この際、割れ物が入っていると、割れてしまうことがあります。

特に、おもちゃが収納ケースに入っていると、意外に壊れてしまいます。これは、間にフェイスタオルや靴下などを挟んでもほとんど意味がありません。

このため、おもちゃは必ず出して別に梱包してください。

キャスターに注意

プラスチックの収納ケースには、キャスターがついているものもあります。

キャスターには、収納ケースの重量が集中するため、非常に折れやすい状態になっています。特に、トラックでの運搬中の揺れで折れることがあります。

このため、たいていの引越し業者は、収納ケースのキャスターを外して運びます。

ただ、収納ケースのキャスターの付け外しには意外に時間がかかります。また、そもそも収納ケースのキャスターは外れない場合もあります。

このため、トラックのドライバーによっては、キャスターがついた状態でも問題なく運んでくれることもあります。

もちろん、キャスターが折れないように工夫して積み込む必要がありますので、これはベテランのドライバーの技術があってこその話です。

たとえば、キャスター付きの収納ケースを重ねる際には間に毛布や中古のダンボールを挟む、キャスター同士を合わせて重ねる(下の収納ケースはひっくり返して積む)などの方法があります。

ただし、このようにキャスター付きで運んでもらった場合でも、念のため、搬入後にキャスターが折れていないかどうかをチェックしてください。

なお、収納ケースのキャスターは、意外とよくなくなります。このため、収納ケースからキャスターを外して運んだ場合は、キャスターの紛失に注意してください。

古い場合は割れることも

古い収納ケースは、経時劣化でもろくなっていることがあります。この場合は、中身入りで運ぶと割れることがあります。

特にプラスチック製の収納ケースは、かなり割れやすい傾向があります。これは、古くなっているものもそうですが、新品であっても、意外に割れます。

また、金属製の収納ケースは、凹んだり歪んだりすることもあります。

特に中身が重い引き出しつきの収納ケースの場合は、大きく歪んでしまって、引き出しが開かなくなることすらあります。

中身が空であったとしても、経時劣化やサビによって、簡単に歪んでしまうことがあります。