「今度、引越しをすることになったんだけど、やることが多すぎて、まず何から始めたらいいのか、さっぱりわかんない…」と、途方に暮れたこと、ありませんか?
こんにちは。「引越しが決まったら、とにかく早く動くべき」と、常に考えている、元引越し業者スタッフの管理人です。
引越しが決まった場合、最初にすることは、スケジュールと利用するサービスのプラン・パックの検討です。
スケジュールは、引越しの料金・費用を大きく左右する重要な要素です。
引越しのスケジュールを自由に決められる場合は、なるべく料金・費用が安くなる(そしてサービスの品質も高い)閑散期を狙うべきです。
また、引越し業者のプラン・パックは、使えるお金と時間によって、決まってきます。
両方とも多い場合は、自由にプラン・パックを決められますが、そうでない場合は、プラン・パックは絞られてきます。
そして、荷造りが必要なプランを利用する場合は、なるべく早く荷造りを始め、かつ、余裕がある計画を立ててください。
最初に引越しの日付と時間帯を決める
日時・時間帯は引越しの料金・費用を決める大きな要素
引越しが決まったら、最初に決めることは、引越しする日付と時間帯です。
引越しの料金・価格はさまざまな要素によって決定されます。
日付と時間帯は、そのうちでも最も大きな要素のひとつです。
このため、引越しが決まったら、最初に、日付と時間帯を慎重に検討してください。
なお、基本的に引越し業者は年中無休ですが、年末年始は、業者によっては営業していない場合もあります。
【安い引越し鉄則1】閑散期を狙う
引越しは「繁忙期=高い・閑散期=安い」
引越しの料金は、荷物の量、移動距離、需給関係の3つの要素で決まります。
このうち、なぜ最初に引越しの日付を決めるべきか。それは、この3つの要素のうち、「需給関係」に関係してくるからです。
引越しの料金・費用は、引越しの件数が多くて、引越し業者が忙しい時期(=繁忙期)には、高くなります、
逆に、引越しの件数が少なく、引越し業者が忙しくない時期(=閑散期)には、引越しの料金・費用は、安くなります。
引越しの件数は、繁忙期(特に2月後半から5月の連休まで)に極端に多くなります。
もちろん、引越し業者もなるべくたくさんの引越しができる態勢をとりますが、それも限界があります。
このため、引越しの需要に対する引越しサービスの供給が追いつかず、料金・費用は高くなってしまいます。
ついでに言うと、繁忙期はサービスの品質も低いです。つまり、「繁忙期=高い割にサービスが悪い」ということです。
なるべく閑散期を狙って引越しの日付を決める
以上のように、引越しの料金・費用は、「繁忙期=高い」「閑散期=安い」という特徴があります。
ですから、引越しの料金・費用を安くしたいのであれば、引越しの日付は、閑散期にするべきです
具体的には、1月~2月上旬、6月、10月~11月が閑散期です。
この時期(の特に平日)に引越しをすると、かなり料金・価格を抑えることができます。
もっとも、転勤や入学・卒業のように、日付をあまり自由に決められない場合も多いでしょう(だからこそ、引越しの「繁忙期」があるのです)。
このような場合でも、比較的引越し件数が少ない平日に引越しするなど、工夫することによって、料金・費用を安く抑えられます。
極端な方法ですが、引越し業者に引越しの日付を自由に決めさせる、という方法もあります。
また、次項で説明するとおり、同じ日付のなかでも、時間帯を変えることによって、引越しの料金・費用を安く抑えられます。
【安い引越しの鉄則2】引越し業者の空き時間を狙う
引越しは「朝・午前=高い」「午後・フリー=安い」
引越しは、日付によって料金・費用が変わるように、実は、時間帯によっても料金・費用は変わります。
もちろん、時間帯の場合も、引越しの件数が多くて、引越し業者が忙しい時間帯は料金・費用は、高くなります。
逆に、引越しの件数が少なくて、引越し業者が忙しくない時間帯は、料金・費用は、安くなります。
具体的に、料金・費用が高い引越しの時間帯はいつか。これは、朝・午前に始まる引越しですです。
逆に、引越しの料金・費用が安い引越しの時間帯は、午後に始まる引越しです。
また、引越し業者が自由に引越しの時間帯が決められる、いわゆる「フリー便」も引越しの料金・費用が安くなります。
「朝からしかできない引越し」が多いから午前中に集中する
荷物の量が多い引越しは、その日のうちに終わらせるには、朝に始めなければなりません。
一般的な引越し業者は、単価が高い=荷物の量が多い引越しを受注しようとします。となると、引越しの件数は、自然と朝に集中します。
ですから、引越し業者は、午前中は、どうしても忙しくなります。
逆に、「午後に始められる」引越しは、件数が比較的少ないため、引越し業者は、午後はヒマになります。
引越し業者は、こうしたヒマな時間=空き時間に、スタッフやトラックを遊ばせておくわけにはいきません。
少しでも売上を上げるために、午後から始まる引越し(いわゆる「午後便」)や、空き時間にいつでも引越しを始められる、フリー便を受注します。
こうした午後便やフリー便は、朝に始める引越しに比べると件数が少ないため、料金・費用は安くなります。
なるべく午後開始を狙うかフリー便で引越しの時間帯を決める
以上のように、「朝始める引越し=高い」「午後始める引越し・引越し業者が作業始める時間を自由に決められる引越し=安い」という傾向があります。
ですから、引越しの時間帯は、なるべく午後にするか、または引越し業者に自由に決めてもらうように、プラン・コースを選ぶべきです。
もちろん、これは、「引越しの時間帯を自由に決められる場合」に限った話です。
残念ながら、引越しの条件によっては、時間帯を選べない場合もあります。
「荷物が多い」「移動距離が長い」と引越しの料金・費用は安くならない
「時間帯を選べない」引越しは、作業に丸1日かかる引越しです。
具体的には、「荷物の量が多い」場合と、「移動距離が多い」場合です。
荷物の量が多いと、それだけ作業時間が長くなりますので、どんなに近距離の引越しでも、朝に始めなければなりません。
もちろん、大量のスタッフを投入すれば短時間で済みますが、それだけ人件費=料金・費用も高くなります。
また、どんなに荷物の量が少なくても、移動距離が多く、移動だけで半日以上かかるような引越しも、朝に始めなければなりません。
こういった、「荷物」または「移動距離」が多い引越しは、朝に始めるプランしか選べません。
もちろん、料金・費用は高くなります。
引越しのプラン・パックは「お金・時間」で検討する
使えるお金と時間によって引越しのプラン・パックは決まる
引越しの日付・時間帯と並行して検討するのが、利用する引越し業者のプラン・パックです。
引越し業者が提供するサービスのプラン・パックによって、「料金・費用」と、「お客さまの時間と作業」の負担が変わってきます。。
逆にいえば、お客さまが負担できる「料金・費用」と「時間と作業」によって、プラン・パックを検討することになります。
このため、引越し業者の営業員ともよく相談して、最適なプラン・パックを選択してください。
引越しの「料金・費用」と「お客さまの時間と作業」は、いわゆるトレードオフの関係にあります。
つまり、料金・費用が安いプランは、お客さまが負担する時間と作業が多くなります。
逆に、料金・費用が高いプランは、お客さまの時間と作業が少なくなります。
お金はあるが時間がない場合
お金を払って荷造りを引越し業者にまかせる
お金に余裕があっても、準備や荷物の梱包・開梱をしている時間が取れない、という場合は、「時間をお金で買う」ことになります。
引越しの料金・費用は、勤務先が全額負担してくれる、というのも、これに該当します。
引越しの準備で最も時間が取られるのは、荷物の梱包です。
荷物の梱包に時間が取れないということであれば、料金・費用はかかりますが、引越し業者に、すべてお願いします。
具体的なプランとしては、次のものがあります。
- おまかせプラン・パック:梱包・運搬・開梱のすべてを引越し業者がするサービス。
- 梱包サービス:梱包・運搬を引越し業者がするサービス(開梱はお客さまがする)。
まったく引越しの梱包・開梱に時間をかけられない場合は、おまかせプラン・おまかせパックを利用するしかありません。
なお、おまかせプラン・おまかせパックは、最も引越しの料金・費用が高いですが、引越しに時間をかけなくてもいいプランです。
ただ、引越しの当日は、引越し業者のスタッフにあれこれ指示を出す時間が最も多いプランです。
トータルでは、最も時間がかからないプランですが、引越し当日だけだと、最も時間がかかるプランです。
「開梱を自分でするか引越し業者にまかせるか」で決める
荷物の梱包には時間がかけられないが、とりあえず引越しさえしてしまえば、その後で少しずつでも開梱できる、ということもあるでしょう。
こういう場合は、後者の梱包サービスを利用して、引越し業者に荷物の梱包と運搬をしてもらいます。
その後、当分の間は生活が不便になりますが、とりあえず引越しさえしてしまえば、時間を見つけて開梱すればいい話です。
これは、例えば、会社の都合などにより、決まった日までに引越さなければならない、けども荷物の梱包をしている時間がない、という場合などが該当します。
もちろん、お金に余裕がある場合は、開梱も引越し業者にお願いするおまかせプラン・おまかせパックも利用できます。
お金はないが時間がある場合
「基本プラン(セルフプラン・標準プラン)」ほぼ一択
引越しにはあまりお金はかけられないけども、準備や荷物を梱包・開梱している時間は取れる、という場合。
この場合は、料金・費用の節約のため、お客さまご自身が時間を使う作業が多いプラン・パックが選択肢になります。
具体的には、いわゆる「基本プラン(セルフプラン・標準プラン)」がオススメです。
基本プラン(セルフプラン・標準プラン)では、ほとんどの荷物の梱包・開梱は、お客さまの作業です。
さすがに、荷物の運搬は、引越し業者にまかせることになります。
荷物の梱包・開梱はお客さまがするため、こういう作業まで引越し業者にまかせるプランに比べると、料金は安くなります。
もちろん、引越しを始める時間帯は、「朝便」を利用する朝ではなく、午後か引越し業者の自由となる「午後便・フリー便」を狙います。
「家具だけの引越し」も検討する
さらに、近距離の引越し限定となりますが、「家具だけの引越し」も、場合によっては利用できます。
引越しで、プロ以外には難しい作業は、突き詰めれば、家具・大型家電の移動だけです。
ダンボールなどの小型の荷物は、引越し業者を利用しなくても、できないわけではありません。
ですから、本当に必要最低限の作業だけを引越し業者に依頼するのであれば、「家具だけの引越し」もオススメです。
「家具だけの引越し」は近距離・中距離の引越し限定
ただし、当然、ダンボールなどの小型の荷物は、お客さまご自身で運ぶことになります。
ですから、遠距離の引越しでは、「家具だけの引越し」は、まず利用できません。
中距離の引越しでは、レンタカーで1回で荷物の積み降ろしができる程度の荷物であれば、「家具だけの引越し」は利用できます。
もちろん、レンタカーの料金はかかりますし、人手も必要となります。
「実は、基本プラン(セルフプラン・標準プラン)のほうが安かった」というのは、よくある話です。
お金も時間もない場合
荷物を減らすことを考える
お金も時間もない中で引越しをしなければならない、というのであれば、プラン・パックの検討以前の問題です。
本来であれば、引越し業者を利用している場合ではないのかもしれません。
ただ、どうしてもプロの引越し業者に頼まないといけない、という事情もあるでしょう。
例えば、遠距離の引越しだったり、ご自分で荷物を運べない場合などです。
この場合は、プラン・パックの検討の前に、荷物を減らしてください。
荷物を減らすと、引越しの料金・費用は安くなります。
また、荷物を減らすのは、荷物の梱包・開梱に比べると、時間はかかりません。
まず「家具だけの引越し」でいけるかどうか検討する
そのうえで、まず引越しの料金・費用が安い、「家具だけの引越し」の利用を検討します。
家具だけの引越しは、家具や大型家電だけしか運んでくれません。ただ、それだけ、引越し業者のプラン・パックとしては、料金が安いです。
というか、「家具だけの引越し」よりも料金を下げられるプラン・パックは、一般的にはありません。
ただ、家具だけの引越しは、ダンボールなどの小型の荷物は、お客さまご自身で運ばなければなりません。
ですから、基本的には近距離の引越しでしか利用できません。
中距離での引越しでも、レンタカーで荷物が積みきれて、1日だけで作業が終わる程度でないと、あまり安くはなりません。
このように、家具だけの引越しは、限られた条件でしか利用できませんので、ご注意ください。
「家具だけの引越し」が難しい場合は「基本プラン(セルフプラン・標準プラン)」しかない
「家具だけの引越し」が利用できる条件でない場合は、「基本プラン(セルフプラン・標準プラン)」しか、事実上、選択肢がありません。
基本プラン(セルフプラン・標準プラン)では、極端に料金・費用を安くするのは難しいですし、荷物の梱包・開梱にも時間がかかってしまいます。
このため、どれだけ荷物を減らせるかが勝負となります。
そのうえで、すでに述べたような、繁忙期を避け、午後便・フリー便を利用し、相見積もりで引越し業者間の価格競争をさせるなど、工夫が重要となります。
一人暮らし・単身者は「単身パック」が利用できるまで荷物を減らす
なお、一人暮らし・単身者の場合は、単身パックを利用することで、引越しの料金・費用を抑えることができます。
単身パックは、基本プラン(セルフプラン・標準プラン)のような、トラック1台を貸切る引越しに比べると、料金・費用はかなり安いです。
ということは、単身パックが利用できないほど荷物があるなら、単身パックの利用ができるまで、荷物を減らせるかが重要となります。
なにも、単身パックで使うカーゴ1つ分だけの量まで荷物を減らす必要はありません。
カーゴ2つ分の量の荷物でも、(当然カーゴ2つ分の料金ですが)そこそこ料金・費用は安いです。
お金と時間の両方がある場合
「お金」を取るか「時間・安全性」を取るかで決める
お金と時間の両方がある場合は、引越しのパック・コースは、どれを選んでもかまいません。
「お金」を大事にしたいのであれば、なるべく引越しの料金・費用が安いプランを選ぶことになります。
具体的には、基本プラン(セルフプラン・標準プラン)が選択肢になるでしょう。
もちろん、条件さえ合えば、「家具だけの引越し」でもいいでしょう。
お金よりも「時間」を大事にしたいのであれば、トータルでは最も引越しに時間がかからない、「おまかせパック・おまかせプラン」がオススメです。
実は、「おまかせパック・おまかせプラン」は、時間も大事にできますが、サービスの質も高いため、荷物・建物の破損などの事故は少なくなります。
ですから、「安全・安心」を大事にしたい場合にも、「おまかせパック・おまかせプラン」がオススメです。
また、開梱は自分でやりたい、他人(=引越し業者のスタッフ)にまかせたくない、というのであれば、梱包サービスがオススメです。
引越しのスケジュールは余裕を持って決める
荷造りだけじゃない引越しの準備
スケジュールを決定する際、なるべく余裕をもたせることがポイントです。
引越し当日までの準備には、意外に時間がかります。
荷造りなどの直接的な作業はもとより、さまざまな手続きをおこなわなければなりません。
また、場合によっては、ゴミや家財の処分などもしなければなりません。
想定外の用事は起こるもの
特に、引越しの経験が初めての場合や、経験が少ない場合は、特に余裕のあるスケジュールにしたほうがいいです。
引越しの準備というのは、単に荷物を梱包しておけばいい、というわけではありません。
引越しは、生活の基盤である住居を移すことです。
言いかえれば、引越しが終わった後は、引越し元(旧居・積地)では、「何も残っていない」状態にしなければなりません。
これは、単に物理的に「何も残っていない」状態にすればいい、というわけではありません。
引越し元(旧居・積地)に戻ってこなくてもいいように、各種手続きを含めて、すべて対応しておかなければなりません。
荷物の梱包や準備を進めていくうちに、「あれもこれも」、といつの間にか用事が増えていくものです。
引越しの見積もり依頼は早ければ早いほうがいい
こういう事情があるため、引越し業者から見積もりを取るのは、早ければ早いほうがいいです。
荷物の量や、準備に使える時間にもよりますが、少なくとも引越しの日の1ヶ月前までには、引越し業者から見積もりを取っておいてください。
引越しに慣れていない場合は、2ヶ月くらいの余裕があったほうがいいでしょう。
なお、あまりにも直前になってから業者に見積もりを依頼しても、繁忙期や土日などの忙しい時期には断られる可能性があります。
引越しの荷造りの計画は「早く・余裕をもって」
荷造りの正確な計画は立てられない
引越しの荷造りですが、どのくらいの時間がかかるか、正確に推測できるでしょうか?
管理人は、女性スタッフほど梱包作業の経験はありませんが、それでも、一般のお客さまに比べると、梱包作業の経験はあるはずです。
その経験から申し上げますと、引越しの荷造りにどの程度の時間がかかるかは、ケース・バイ・ケースで、まったく推測できません。
荷物の量・種類と、お客さまの経験、資材によって、荷造りにかかる時間は、大幅に変わってきます。
ですから、引越しの計画というのは、いくら計画を立てたところで、計画通りにはいかず、遅れがちなものです。
計画を立てること自体は否定しませんし、むしろオススメしますが、あまりギリギリの計画は立てず、余裕のある計画にするべきです。
引越しの荷物の梱包はとにかく早く手を付ける
引越しの荷物の梱包は、よほど慣れていない限り、非常に時間がかかります。
管理人も、よく「荷造りが終わっていない引越し現場」に遭遇し、頭を抱えたものです。
引越し当日に荷造りが完了していないと、引越し業者から追加料金を請求される原因となります。
当然、予定どおりの時間には引越しが終わらず、作業が深夜に及ぶこともあります。
また、すでに述べたように、引越し当日が近づくにつれて、必要な用事がどんどん増えていきます。
こうした用事に時間を取られて、思ったほど、荷物の梱包に時間が取れない、ということにもなりかねません。
このため、荷造りには、なるべく早く始めてください。
少なくとも引越しの前日は予備日として空けておく
「荷物の梱包が終わっていない」という状態であっても、まるっきり手付かずでもない限り、24時間あれば、どうにか対応できるものです。
ですから、引越しの前日は、なるべく24時間何も予定を入れずに、予備日として空けておくべきです。
もちろん、丁寧な梱包は難しいでしょうし、場合によっては、徹夜になることもあるでしょう。
「さすがにそれはちょっと…」というのであれば、2日くらいは予備日を設けてください。
となると、「じゃあ3連休の2日目(最終日)に引越ししましょう」と考えがちです。
ただ、たいていのお客さまがそうお考えになるため、連休は引越しの料金・費用が高めです。
そこはお忘れないよう、お願いします。
まとめ
以上、ざっくりとではありますが、引越しのスケジュールと利用するプラン・パックの概略についての説明になります。
管理人の個人的な感覚では、お金さえあれば、「おまかせプラン・おまかせパック」が一番楽でいいんじゃないか、と思います。
特に、閑散期の平日は、チームのメンバー全員が経験豊富なスタッフということがあります。こういう場合は、引越しがあっという間に終わります。
ただ、たいていのお客さまは、引越しの日程はあまり自由に選べないでしょうし、料金・費用はなるべく安くしたいとお考えでしょう。
引越しに限った話ではありませんが、こういう場合は、なんとか知恵を絞って、また、ご自身の手足を動かすしかありません。
このサイトの関連記事をご覧になって、どうにか安く引越しを済ませてください。