「靴の梱包って、1足ずつ包んでいくから、意外と手間かかるんだよねぇ~。あれ、もっと簡単にできないの?」とお悩みではありませんか?
こんにちは。1足ずつ靴を梱包していたら、先輩に叱られたことがある、元引越し業者スタッフの管理人です。
そう、実は、靴・サンダル・スニーカー・パンプスは1足ずつ梱包するものではないのです。
靴は、買った際についてきたダンボールがある場合は、そのダンボールに梱包します。
ダンボールがない場合は、大型~中型のダンボールに入れて梱包します。
靴・サンダル・スニーカー・パンプスは比較的軽い荷物ですので、大型のダンボールに梱包したとしても、底が抜けたり、重くなることはまずありません。
また、履物は、ひとつひとつ食器梱包用の紙(クレープ紙・クレープペーパー)で梱包してもかまいません。
ただ、この梱包では、非常に時間がかかります(だから管理人は先輩に叱られたのです)。
実は、履物は、もっと簡単に早く梱包することもできます。ただ、これにはちょっとしたコツが必要です。
この記事では、引越し業者ならではの、履物の効率的な梱包のしかたを紹介します。
なお、大手引越し専門業者などの引越し業者指定の特別な専用資材(箱)がある場合は、引越し業者の指示に従ってください。
靴の梱包には大型~中型のダンボールを使う
靴・サンダル・スニーカー・パンプスは売っていた時の箱があればベスト
靴・サンダル・スニーカー・パンプスは、お店で売っていた時の箱がある場合は、その箱に梱包してください。
もちとん、あえて別のダンボールや引越し業者のダンボールに梱包しても構いません。
売っていた時の箱に梱包してしまったら、改めてダンボールに梱包する必要はありません。
また、特にガムテープなどで閉じなくても大丈夫です。
元々、工場からお店に運ぶための箱に梱包ですから、引越し業者のスタッフは、そのまま運んでくれます。
売っていた時の靴・サンダル・スニーカー・パンプスがなければ中型・大型のダンボールに梱包する
売っていた時の箱がない場合は、靴・サンダル・スニーカー・パンプスは、大型か、または中型のダンボールに入れて梱包します。
履物は軽い荷物ですから、比較的大きなダンボールに梱包しても、問題ありません。
逆に小型のダンボールに梱包してしまうと、足のサイズにもよりますが、幅が足りなくなります。
履物の種類によっては、無理にダンボールに押込むことなりかねません。
このように無理やり靴を梱包してしまうと、履物に汚れやキズがついたり、色移りしたりします。また、型崩れの原因ともなります。
このため、履物の梱包で小型のダンボールを使うことはおすすめできません。
ダンボールに梱包する前になるべく靴の汚れは落としておく
汚れている靴・サンダル・スニーカー・パンプスは他の靴の汚れの原因となる
ダンボールに詰めて梱包する前に、なるべく靴・サンダル・スニーカー・パンプスの汚れは落としておいてください。
汚れたまま履物を梱包すると、他の靴・サンダル・スニーカー・パンプスに移る可能性があります。
特に、日常的に使っている靴、サンダル、パンプス、スニーカー、長靴、トレッキングシューズ(登山靴)、農作業用の靴などが、汚れていることが多いです。
こうした履物は、別のダンボールにまとめて梱包して、他の靴に汚れが移らないようにしてください。
色の薄い履物は特に厳重に梱包する
白などの薄い色の靴・サンダル・スニーカー・パンプスをお持ちの場合は、汚れの他に、色移りにも注意しなければなりません。
このような薄い色の履物は、汚れのついた履物はもとより、色の濃い靴などとも別にして梱包してください。
場合によっては、手間がかかりますが、ビニール袋に包んで梱包してください。
特に、黒の革靴のように、靴墨が使われている靴とは、絶対に一緒に梱包しないようにしてください。
靴を食器梱包用の紙(クレープ紙・クレープペーパー)で梱包するのは時間の無駄
ひとつひとつ梱包しなくて問題はほとんど無い
個々の靴・サンダル・スニーカー・パンプスは、食器梱包用紙(クレープ紙・クレープペーパー)・新聞紙やビニールなどで梱包するように思われがちです。
もちろん、そうしてもいいのですが、その必要はありません。
わざわざ一足ずつ梱包していると、梱包の際にも、開梱の際にも、無駄に時間かかります。
引越し業者のスタッフがこのような梱包をしていると、たいていリーダーや先輩に叱られます。それほど、無駄な作業であるといえます。
元々、靴は外出の際に身につけるものですから、ある程度汚れには強い材質でできています。
このため、神経質にひとつひとつ履物を梱包しなくても、さほど問題はありません。
薄い色の履物や汚れが気になるものだけ梱包すればいい
どうしても汚れが気になって不安になる高価な履物や、白い靴、色の薄い靴などは、個別に梱包してもいいでしょう。
この場合、キレイな紙、特に食器梱包用の紙(クレープ紙・クレープペーパー)などで梱包してください。
また、引越し先(新居・卸地)ですぐに靴・サンダル・スニーカー・パンプスを開梱する予定があるのであれば、ビニール袋に入れても結構です。
「すぐに開梱する」ものでない靴は、ビニール袋に長時間入れているとカビが生える可能性があります。
ですから、長時間保管する前提で梱包する場合は、ビニール袋ではなく、食器梱包用紙(クレープ紙・クレープペーパー)を使ってください。
なお、新聞紙は、除菌・消臭・除湿の効果があると言われていて、靴・サンダル・スニーカー・パンプスの梱包、特に長期保管のための梱包に向いているともいえます。
ただ、他方で、インクで靴が汚れる可能性もあります。
そういう意味では、汚れが移っても問題ないような靴に使ってください。
靴は互い違いに靴底同士を合わせて梱包する
靴は底(ソール)を外側に向けて梱包する
以上のように、靴・サンダル・スニーカー・パンプスは、原則としては、ひとつひとつ個別に梱包する必要はありません。
実は、ちょっと工夫して並べることで、履物を他の靴と接触させることなく梱包することができます。これが、短時間で効率よく靴を梱包するプロの技です。
履物は、側面を上に向けて(=倒して)靴を横に寝かせて、甲の部分を互い違いに内側に合わせて、底(ソール)の部分を外にむけてダンボールに収納します。
わかりやすくいえば、買った時の縦長の箱に入っていた状態で、ダンボールに詰込みます。
また、他の履物とは、靴底(ソール)同士を合わせるようにして梱包します。
こうすることで、違う履物の底同士が接触することになります。
この梱包のしかただと、しっかり汚れを落としていれば、靴が汚れません。
ブーツの梱包は新聞紙の「芯」を入れる
一般的なくるぶしの高さまでの靴(ミドルカット)であれば、上記のような梱包でかまいません。
ただ、さらに長い、特にブーツの場合は、このように梱包すると、型崩れすする可能性があります。
ブーツは、中に縦に丸めて円筒状になった新聞紙を詰め込んで、折れないような状態にしたうえで、なるべく立てて梱包してください。
立ててもダンボールに納まり切れない場合は、横に寝かせるしかありません。
ただ、この場合は、型くずれしないように、なるべく多くの新聞紙を詰め込んでください。
仕切りには食器梱包用の紙を使って「ミルフィーユ」のように詰める
履物はミルフィール状に積み重ねる
上記のようにダンボールに詰めると、ダンボールの中に、靴・サンダル・スニーカー・パンプスの層ができます。
この際、その層の上に食器梱包用の紙(クレープ紙・クレープペーパー)を何枚か敷いてください。
そうしたら、その上から、さらに同じように靴を詰めていきます。
このように、靴・サンダル・スニーカー・パンプスは、層ごとに食器梱包用の紙(クレープ紙・クレープペーパー)で仕切って、ミルフィーユのように重ねてダンボールに詰めます。
すでに述べたように、インクで汚れる可能性があるため、ここでも新聞紙は使いません。
こうすることで、ダンボールのスペースを無駄にすることなく、しかも汚れが付きにくい梱包をすることができます。
型くずれしにくものからダンボールの底に詰める
このように、靴はダンボールの中で層状に重ねて梱包します。
となると、一番下になった靴は、上にある靴の重量によって意外と圧力がかかってしまいます。
ですから、なるべく型崩れしにくものから順番に詰め込んでください。
ちなみに、シューキーパーがある場合は、靴に入れた状態であれば、底に入れても特に型くずれはしません。
履物は引越し前日に梱包する
「引越しの荷造は奥の部屋から」が鉄則
最後に、靴を梱包するタイミングですが、これは、引越しの前日になります。
というのも、引越しの荷物は、「奥の部屋から」「普段使わないものから」という鉄則があります。
特に、靴・サンダル・スニーカー・パンプスに関係するのは前者です。
建物の入口である玄関で荷物をダンボールに梱包した場合、詰め終わったダンボールは、通常はその場所に積上げて置きます。
つまり、早々と履物を梱包してしまうと、長期間、履物が入ったダンボールが玄関ある状態が続きます。
そうなると邪魔ですし、下駄箱・靴箱の上に積みあげていたとしても、ダンボールが崩れてくる可能性もあります。
「じゃあ別の部屋にダンボールを積んでおけばいいんじゃない?」と思われるでしょう。
もちろん、それでもかまいません。
ただ、わざわざ他の部屋に持っていってまで、早めに靴・サンダル・スニーカー・パンプスを梱包するメリットはありません。
引越し業者にとっても靴の梱包は前日のほうがいい
また、引越し業者としても、靴は、玄関に置いてほうが、好都合です。
というのも、履物のダンボールは、引越し先(新居・卸地)では、玄関に置くものです。
普段のお客さまの生活と同じように、引越し作業中に、玄関に履物が入ったダンボールがあると、邪魔になってしまいます。
ですから、履物が入ったダンボールは、引越し先(新居・卸地)では、最後に運び込みます。
ということは、トラックの荷台の一番奥に積込む=引越し元(旧居・積地)では最初に出てくる=玄関に置いてあったほうがいい、という話になります。
そういう点からも、靴・サンダル・スニーカー・パンプスの梱包は、引越しの前日にしてください。
もちろん、引越し当日に時間が取れるようであれば、当日でもいいです。
まとめ
靴・サンダル・スニーカー・パンプスは、慣れると、本当に早く梱包できるようになります。
この記事でしょうかいした「ミルフィーユ式」の梱包をしていれば、大家族の履物でも、簡単に梱包できてしまいます。
逆にいえば、いかにひとつひとつ梱包する作業に、無駄が多いか、ということになります。
もちろん、お気に入りの履物などは、ひとつひとつ丁寧に梱包するべきだとは思います。
ただ、普段使いの履物だけでも、「ミルフィーユ式」の梱包にすると、かなり手間が省けます。
なお、実は、管理人が一番オススメの履物の梱包は、専用のシューズボックスを使うことです。
これは、大手引越し専用会社が導入している引越し専用の資材で、非常に楽に履物を梱包できるものです。
「ミルフィーユ式」の梱包が面倒に感じる場合は、こうした引越し業者の利用も検討してみましょう。