パソコン、プリンター、その他の周辺機器については、基本的には、引越し業者のスタッフが対応してくれますので、梱包の必要はありません。

ただし、引越し業者によっては、そのような対応をしていない場合もあります。

このため、引越し業者の営業員とよく打ち合わせをしておいてください。

また、パソコンのデータについては、補償の対象外です。このため、必ずバックアップを取っておいてください。

なお、インターネットの移転の手続きについては、プロバイダーやインターネット回線事業者にあらかじめ確認しておいてください。

スポンサードリンク

必ずデータのバックアップを取っておく

引越し作業中にパソコンが壊れた場合、パソコンそのものは補償の対象となります。

ところが、中身のデータについては、補償の対象外です。

これは、破損したデータがどのようなデータなのかが証明しようがないため、補償金額の算定ができないからです。

ですから、必ず外付けハードディスクなどのストレージに記録してバックアップを取っておいてください。

なお、バックアップを取ったストレージについては、お客さまご自身で運んでください。

データの記憶方式にもよりますが、一般的に、パソコンのデータを記録しておくストレージのデータは、非常に損傷しやすいものです。

このため、本来、引越し用のトラックのような衝撃が強い乗り物で運ぶべきものではありません。

同じ理由で、ノートパソコン、ネットブック、タブレット型パソコンなどもお客さまご自身で運ぶべきです。

なお、非常に重要なデータについては、オンラインストレージなどを活用して、さらにバックアップを取ることも検討してください。

パソコン・プリンターの梱包は当日会社のスタッフにまかせる

データのバックアップを取ったら、パソコンの引越しの準備は終了です。また、プリンターについては、特に準備の必要はありません。

パソコンやプリンターなどの電子機器は、基本的には、引越し業者のスタッフが当日梱包してくれます。

梱包といっても、それほど難しいものではなく、気泡緩衝材(エアーキャップ。いわゆる「プチプチ」)で保護したうえで、ダンボールに入れるだけです。

ダンボールに入らないサイズの複合機やデスクトップパソコンであったとしても、ベテランのスタッフが中古のダンボールを加工して梱包してくれます。

また、引越し業者によっては、パソコンやプリンター等の周辺機器専用の頑丈な箱を使っている場合もあります。

このような引越し業者では、こういった専用資材を使って、当日あっという間にパソコンやプリンターを梱包してくれます。

ただ、引越し業者によっては、このような対応をおこなっていない場合もあります(大手の引越し業者ではほとんど対応してくれますが)。

ですから、念のため、見積もりの段階で、引越し業者の営業員に、パソコンやプリンター等の周辺機器の梱包について確認してください。

購入時のダンボールはなくてもよい

パソコンやプリンターは、購入時のダンボールがなくても、特に問題はありません。

というのも、引越し業者のスタッフは、気泡緩衝材(エアーキャップ)とダンボールを使ってパソコンやプリンターを梱包することができます。

このような対応で、よほどの長距離の移動でない限り、特に問題なくパソコンやプリンターを運ぶことができます。

ですから、わざわざ購入時の箱を残しておく必要はありません。

もちろん、購入時のダンボールがあることに越したことはありません。

ただ、この場合は、ダンボールではなく、同梱されていた発泡スチロールも取っておかなければ、衝撃に対処できないため、意味がありません。

ダンボールは畳んで取っておけば問題ありませんが、発泡スチロールはそういうわけにもいきません。発泡スチロールは、場所を取るため、非常に邪魔になります。

そういう意味でも、わざわざ購入時のダンボールや発泡スチロールは取っておかなくても大丈夫です。

パソコンは必ず引越し当日に作動確認をする

パソコンような精密機器は、内部の不具体による故障が非常におこりやすい荷物です。

特に、ハードディスクは、振動によって簡単に壊れてしまうことがあります。

また、内部不具合が発生した場合は、元々壊れていたのか、経時劣化によって壊れたのか、引越しの運搬の際に壊れたのかの区別がつきにくいため、補償交渉が難航します。

ですから、搬出の前と搬入の後に必ず作動確認をしてください。

こうすることで、少なくとも元から動いていなかったわけではないことが明らかになり、補償交渉もスムーズに進む可能性が高くなります。

このため、できるだけ搬出時に引越し業者のスタッフの立ち会いのもとで、作動確認をしてください。